| 
 
 夜間のモノ探しもこれでラクラク♪ 
 
 
 
 
 グローブボックス 
 
 
 
 
 
 照明を装着しよう♪ 
 
 
 | 
 
 *電球色は、光に暖か味がありますね♪ | 
| 
 先日、カリーナ全部計画さんが、今回もご好意でとあるパーツを譲ってくださいました♪ 
 (^v^) 師匠、ありがとうございます!! 
 そのパーツとは、コチラ・・・。 
 
 
 見ても、何がなんだかよく分かりませんよね?(^^;) これは、Siグレードや4WDモデルのTiSセレクションに装備されているグローブボックス照明のパーツでございます♪ 
 昔のカリーナは、ローグレードにも装備されていましたが、今ではこんなパーツも上級グレードの装備という考え方をされているんですね〜。 これぐらい、最初から付けて欲しいぜトヨタさん! 
 (^^;) コストカットし過ぎだってば・・・ 
 それでは早速、取り付け作業を開始♪ 
 まず最初に、グローブボックスを外します。 ボックス下を見てみますと、両サイドに黒いピンがありますので 
 
 
 このピンを引き抜きます。 すると、グローブボックス本体を降ろせますよ♪ 
 
 
 で、このドンガラになった部分の真上を覗き込みますと、 
 
 
 ちゃんと電球ソケットを取り付ける位置と、スイッチの装着場所が作られておりました。 こうなっていると、装着は簡単ですね(^^) 
 それでは、まずは電球ソケットを先に取り付けますが、この部分は金属プレートになっていて取り外しが出来ますので、2ヶ所のネジ、ナットを外してプレートを取り外します。 
 
 
 そしたら、プレートの裏側から穴に電球ソケットを挿しこみ、 
 
 
 カプラーは、その下側にある楕円形の穴の部分に固定しましょう。 
 
 
 あとは、この金属プレートを元に戻せば電球部の作業はほぼ完了です(^^) 
 続きまして、今度はスイッチ部の作業ですが、スイッチを装着するには、 
 
 
 このままですと装着が出来ません(しにくい)ので、カプラーを抜いてスイッチと配線部を切り離し、スイッチを装着位置に半身突っ込んだら、その状態で後ろ側から配線部のカプラーを挿しこみ、接続できたらあとはスイッチを奥まで押しこめば装着完了です。 
 
 
 最後に電源の確保ですが、通常グローブボックスはイルミに連動するように配線されているのが当たり前ですが、私はいつでも光らせることが出来るようにしたかったので、常時電源から配線を分配させました。 
 
 
 常時電源線は、電球ソケットから出ている配線に接続、アース線はスイッチから出ている配線に繋ぎました。 で、早速電球を見てみると・・・ 
 
 
 ヽ(^▽^)ノ ちゃんと点灯してる♪ 
 いい塩梅ですね♪ 最近は、電球をLEDの純白光に交換するパターンが多いですが、この暖か味のある電球色もこうやって見てみるといいような気がします。 そして、夜のグローブボックスの様子は・・・ 
 
 
 やはり、いい塩梅ですね♪ なかなか満足度の高いDIYでした♪ 
 (^^) 満足満足♪ 
 
 | |