これでやっと本来の役割を・・・

 

 

 

 

 

フェンダーマーカー

 

 

 

 

 

 

を光らせてみよう♪

 

 

 

*本来は青色になる予定でしたが・・・

     

 現在、カリーナに取り付けてあるフェンダーマーカーは社外品で、しかも電球が入っていない代物です。電球が入っていない代わりにレンズの中に蓄光塗料が塗ってある為、昼間に吸収したエネルギーで夜間は淡く光るという仕組みなのですが、はっきり言って夜間は・・・

 

(^^;) 光っているのかが分かりません(苦笑)

 

 これではまったく意味なし。ということでこれまでの長い間、ずーっとただのお飾り状態でした。

 そこで今回は、思い切ってLEDを埋め込んで光らせてやろうと思った次第です。

 早速ボディーから外し、

 

 

 底面部の台座に残っている両面テープをキレイに剥がし取ると、大変ラッキーなことが判明。

 なんと、台座には配線を通せるように加工がしてあったのです!

 

 

 これには正直ビックリ。まさかこんな加工がしてあるなんて・・・。

 そして、更に台座とレンズ部を分解してみるとまた驚くことが。なんと、レンズの中にいかにもここに電球を入れてね♪と言わんばかりの空間が設けられていたのです。

 

 

 右側の画像を見て頂ければお分かり頂けるかもしれませんが、人差し指が突っ込めるくらいの大きさの穴が開いておりました。

 これを見て、もう完成を確信しちゃいました(

 さて、それでは作業を開始しますが、まず台座の蓄光塗料を削り取ってください。これが残っていると発光色がぼけますからね。

 

 

 削り終わったら、配線を穴に通し、

 

 

 LEDと抵抗と配線をハンダ付けします。

 

 

 この時にLEDの照射角度を決め、後はホットボンドで絶縁をし、バスコークを使って防水処理をしてレンズ部を組み付ければ完成♪

 

 

 自分が作ったにしてはなかなか上出来です♪

 

 さて、お次は車体への装着を。

 装着位置のボディーを十分に脱脂し、両面テープで貼り付けます。配線は、フェンダーマーカーの側面から出してフェンダーパネルとボンネットの隙間に通しました。

 

 

 81チェイサーの時の様に標準で装着されている車種に関しては、フェンダーパネルにフェンダーマーカー用の取り付け穴が設けられているので配線がスッキリ隠せますが、元々設定がない車種に関してはこのようにするしかありません。

 実際にディーラーオプションでこの用品を取り付ける際も、このように装着されますので問題はありませんね。

 電源は、プラスはポジション球の配線より分配し、アースはクワ形端子を使ってボディーアースで取りました。

 

 

 あと、安全確保の為にヒューズボックスをかませ、1Aヒューズを用いました。

 これで取り付けは完成。早速点灯させてみると・・・

 

 

ヽ(^▽^)ノ  ちゃんと光ってる♪

 

 なかなかいい塩梅ですね♪

 でも、実を言いますとちょいとチョンボをしましてね。本当は、LEDは青色LEDを使ったつもりで作っていたんです。ですが、いざ完成したら発光色が白色だったというオチが付いてしまったのでした(苦笑

 まあ、白も嫌いではないのでいいのですけどね♪

 夜間時になりますと、こんな感じで光ります。

 

 

 やっぱり、光るフェンダーマーカーが一番ですね♪