久しぶりに美味しい空気を♪
エアクリフィルター
を交換しよう♪
(トヨタ純正編)
|
*10年目にして、トヨタ純正に戻りました・・・
|
先日、洗車をして拭き上げをしている時にエアクリフィルターが気になりまして、ちょっと点検してみたところ・・・
(´w`) これ、ヤバイんとちゃうか・・・
なんと、フィルターの枠が変形しており、隙間が出来ているではありませんか! 隙間が出来てるってことは、要はフィルターでこされていない空気を吸ってしまっている可能性があるということですよ(汗) HKSスーパーフィルターは、枠がラバー製なので変形は致し方ないのかもしれませんね。 ということで、フィルター交換をすることにしました。
これまで2回連続で社外製を使ってきましたが、管理人のカリーナはガンガンエンジンを回して走らせるような使い方も走り方もしていませんので、今回は定番のトヨタ第2純正といわれるタクティーのドライブジョイエアエレメントにすることに。
で・す・が。 ここでちょいとこのような事を思いましてね・・・。
(・。・) トヨタ純正のフィルターはいくらするんだろ?
ということで、早速パーツカタログで値段を調べてみたところなんと・・・
(・□・) ちょっと!純正の方が安いやんか!!
これはびっくり! 折角入れるならトヨタ純正品の方がいいので、早速トヨタ部品愛知共販さんへ行きました♪
今回は、久しぶりの熱田本社でございます♪
早速、価格改定がされていないか調べてもらうとされていないとの事で、また在庫もOKとのことだったのでその場でお願いしました。 お値段は・・・
3050円+消費税で、3202円でした。
ちょっと余談になりますが、受取カウンターで商品を受け取った際に、こちらではちゃんと買い物袋が用意されていたのですが、TOYOTA純正部品の文字がちゃんとプリントされていまして、
これはマニア心をくすぐるモノですよね♪(笑) いつも行く共販さんには置いてないので、今度からはここに買いに来ようかな(ニヤ)
さて、早速自宅に戻って作業を開始ですが、
*この赤い箱が、トヨタ純正部品の証。非常に萌えます(笑)
もう過去に2回も交換手順を書いているのであれですけど、一応書きます(笑)
まず、エアクリ本体のフック4つを外し、
上蓋を持ち上げれば、フィルターが見えます。
あとは、フィルターを持ち上げて引き出せば取れますよん♪
取り外したフィルターですが・・・
(>□<) うわっ、汚い!!!
5年・7万キロ使いましたので、これだけ汚れて当たり前ですよね(^^;) 元は、↓このような色だったなんて
本当に信じがたいところまで使ってしまいました(爆) 交換をサボりすぎましたね・・・(^^ゞ
さて、新しいフィルターを箱から出してみますと
やはりトヨタ純正品だけあって、非常にしっかりと作られていますね♪ 製造は、デンソーが行なっている様です。
お約束の新旧比較ですが、
大きさは勿論同じに決まっておりますが、HKSスーパーフィルターの方は枠がラバー製なので全体的に変形しているのが伺えます。 やっぱり、車には純正部品を使うのが一番だと実感しました。
あとは、エアクリボックスに溜まっていたごみを取り除いた後、新品フィルターをセットして作業終了♪
交換後の効果は、やはり毎度のことながら分かりません(笑) 今まで汚いフィルターを使い続けてきたので、これでようやくエンジンにいい空気を吸わせてやれました♪ これからは、本当にちゃんと定期的にチェックしなきゃいけませんね(^^ゞ
|