| 
 本当は綺麗に分解して作りたかった(涙) 
 
 
 LEDフェンダーマーカー 
 
 
 
 
 
 
 製作・取り付けプチオフ♪ 
 
 
 |   
 *LED購入などでいつもお世話になってます♪ | 
| ・日時 
 2010年 9月12日 (日) 午後6時30分〜 | |
| 先日、滋賀のHERさんがとあるところで『17クラウンのLEDフェンダーマーカー製作、糸切餅1箱でどうかね?』と聞いてきたので、17クラウンのは作ったことが無いので製作に自信はありませんでしたがOKしました。 その後、日程などをメールでやり取りして決め、製作日当日に材料調達へと出かけました。 いつもの名古屋市中区大須にあります第2アメ横ビル内のタケイムセンさんに行ってLEDや定電流ダイオード購入、更にスーパーオートバックス名古屋ベイで熱収縮チューブを購入しました♪ 
 
 
 これで、製作に必要な材料の準備はOK♪ 
 HERさんが自宅に来るのは夜なので、それまでに配線付きLEDを作っておきました。 
 
 
 光量はいい塩梅だと思います(^v^) 
 その後、HERさんが我が家に到着したので、 
 
 
 フェンダーマーカーのオペを開始(笑) 
 
 
 17クラウンのフェンダーマーカーは、81のフェンダーマーカーとは違って光源はLEDを使っています。 ちゃんと基盤に組んだLEDが中に仕込まれているので、マーカーの裏側を見ると・・・ 
 
 
 小糸社製の刻印がありましたね♪ このようにしっかり作られているモノなので、81の時のように綺麗に分解すること出来ませんでした・・・(汗) ということで、製作はネットで検索するとよく出てくる製作方法でやってみることにしました。 
 まず、裏側にドリルで穴を開けます。 
 
 
 マーカーを固定する爪を折らないように注意して穴を開け、穴が開いたら中の基盤を抜き取ります。 
 
 
 あとは、作っておいたLEDをセットしてホットボンドで穴を塞いで固定したら完成♪ 
 
 
 何とか出来上がって良かった・・・(T▽T) 
 早速、車に取り付けて 
 
 
 電気をつけてみたら・・・ 
 
 (^v^) うんうん、いい塩梅ね♪ 
 白みもまずまずで、初めて作ったにしてはよく出来たと思います♪ フラッシュ無しで撮影すると・・・ 
 
 
 めっちゃ明るく見えますね(^^;)写真って怖いね(笑) 
 装着完了後は、蚊に刺されながら(笑)雑談をして時間を過ごしました。 HERさん、どうもお疲れさまでした&例のモノありがとうございました(^v^)ノ 
 
 | |