| 
 
 本当は切れる前に交換しなきゃね♪ 
 
 
 
 
 ストップランプ球 
 
 
 
 
 
 を交換してみよう! 
 
 
  | 
 
   
 *カリーナとは形状が違うバルブです・・・ 
  | 
| 
 
             ある日の夜、信号待ちをしている時に後ろに大型トラックがきまして、ルームミラー越しにそのトラックを見た際、エブリイの異変に気づきました・・・。 
 (・。・;) 間違いなく、左のストップランプ球が切れてる・・・ で、自宅に戻ってから早速チェックしたら・・・ 
 
 
 (T▽T) ビンゴ〜♪ 
 やはり、球切れしていました。 
 それにしても、この時点で時刻は午後9時。 当然カー用品店はやっていないし、どうしようかな〜と考えていると、もしかしたら工具箱の中にストックがあるかもしれない!と思い、チェックをしてみましたところ・・・ 
 
 (・▽・) あった〜♪ 
 数年前に球切れして交換した際、余った新品電球がありました♪ ということで、早速交換作業開始〜♪ 
 まず、エブリイのストップランプ球についての説明ですが、 
 
 
 ワット数などは12V 21/5Wというごく一般的なダブル球ですが、形状はS25(W)といわれるものです。 カリーナやチェイサーはT20ウェッジ球の12V 21/5Wでしたから、S25(W)は本当になじみがあまり無い電球ですね〜♪ 
 さて、エブリイのストップランプ球交換をするには、まずテールランプユニットをごっそり外す必要があります。 
 
 
 上下1つずつの計2本のネジを外し、あとはゆっくりと手前に引けばゴソっと外れます。 
 
 
 ソケットを回し引き、古い電球を取り出しましたが、 
 
 
 古い電球は、やはり結構焼けていますね。 新しい電球の綺麗さがよく分かります。 
 で、新しい電球を差し込めば作業完了♪ 
 
 (^v^) バッチリ光ってるわね♪ 
 安全に関わる部品ですから、今度からは切れてから交換するのではなくて、切れていなくても2年なら2年と期間を決めて交換するようにしたいですね。 
 
  | |