初めてにしては上手くできました♪
ドアロッくんベースキー
を加工してみよう♪
|
*やっぱりリモコンと一体だとスッキリしますね♪
|
昨年、某オクで3本も購入してしまった社外キーレス『ドアロッくん』のベースキー。
これは、ドアロッくんのリモコンを、キー一体型リモコンにするためのパーツで、カー用品店などでも1000円ほどで購入できます。 買ってしまったベースキーですが、どこへ持って行っても持ち込みのキー加工はお断りと言われ、ある意味ごみ化していました。
(T△T) 無駄金使っちまった・・・
しかし、ここで発想の転換。何も、キーはお店で削らなければいけないことはない・・・
(´▽`)。o0(お店で削れないなら、自分で削ってしまえ・・・)
ということで、キーを自分で削ってみることにしました。
(^^;) 大丈夫かよ・・・
ドアロッくんには、リモコンが2つ付いています。いつも使っている方はすでにキー一体型にしてありますので、今回は予備リモコンの方をキー一体型にするために削ります。 ひとまず、いつも使っているリモコンからベースキーを外します。型番も、溝の形状も合っているので間違いなくチェイサー用ですね♪
これを重ね合わせてクランプで固定します。今回は、ダイソーさんで売っていたクランプを使いました。
そして、油性ペンでカットする部分の輪郭をなぞり、真っ黒に塗りつぶしていきます。
これが終わったら、あとはヤスリでひたすら削っていきます。
で、削ること1時間で無事に完成♪
(^^) お疲れちゃ〜ん♪
あとは、リモコンにベースキーを組み付けます。リモコン上部のねじを外し、さらにその中のねじ2本を外します。
外したら、ベースキーをその場所に固定して、
元に戻せば完成♪
最後にこのリモコン、どっちが開錠/施錠かが分かりづらいので、誰でも分かり易い様にシールを自作して貼っておきました。今回は、日本語バージョンです。
今回は奇跡的に成功しましたが、はっきり言いましてお勧めはできないDIYです♪ やっぱり、キーはお店で買ってそこで削ってもらうのが一番だなと実感しました〜。
|