[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
これまた良いところでした~♪
岐阜 金華山へ
行ってきました~♪
|
*ここ長良川は、名水百選にも選ばれている |
7月の初めからエアコンの調子が悪く、冷風が出なくなった為、友人が勤めているいつものトヨタカローラ岐阜さんに行き、エアコンガスを補充。
(^^;) 1ヶ月以上もよく辛抱しましたな、はるさん・・・
*いつもお世話になっているトヨタカローラさんの駐車場にて・・・。
ガスを補充すると、まさしくエアコンらしい冷たい風を吐き出すようになりました。しかし、そろそろちゃんとエアコン修理を考えないとイカンですな・・・。
(-。-;) 不安ですわ・・・
快適環境になったところで、せっかく岐阜まで来たのですから、どこかに行きたいですな・・・。
そこで、はるさんは考えた・・・ (-。-)? ん~・・・
あっ!そうだ!! 金華山へ行こう♪ (^^)ノ
ということで、一路金華山へ向けて突っ走ります。市内の繁華街を抜けていきますが、ここ岐阜市中心部は今年まで街中を路面電車が走っていました。未だ線路は残されたままでしたね。
*画像右の中心にある緑色の部分は、なんと停留所!いわゆるホームです。怖いですな!
この後、金華橋通りに入り、愛知県内でもほとんどない車線変更区間道路を走行。
*いつ車線が変わるかドキドキしちゃいます♪
そして、しばらく走ると前方にお山が見えてきた・・・
\(゜□ ゜) あっ!金華山だ!!!
無事に到着~♪ とりあえず、駐車場に車を停めて、
*1日300円なら、まぁまぁかなぁ~・・・。
敷地内に入ると、街中とは違い、とても静かで涼しい森の中。3度くらいは温度が低いのではないでしょうか・・・。
敷地内には、噴水や昔懐かしい茶屋などもあり、カキ氷の文字を見たときには食べようか迷いに迷ってしまいました。
*店頭で焼いていたみたらしだんごも捨て難かったなぁ~・・・(後悔)
食欲を何とか抑え、早く山頂へ行かねば。ここ金華山にはロープウェイがあり、はるさん自身ここのロープウェイに乗るのは16年ぶりであります。
券売所で乗車券を購入。往復で大人は1050円。
*実は、この券売所の斜め前に券売機があるんです。どうして、こんな無駄が・・・
ゴンドラが来るまで待っていると、改札口にこんな張り紙が・・・
(-。-;) えっ?雷で停車することもあるですと・・・
過去に落ちたことがあるんでしょうかね??? 怖いね・・・。 それでは、いよいよロープウェイで山頂へGO!
乗り込むと、緑がきれいな山肌が永遠に続く景色で、とにかく感動。空気も澄んでいて、こんなところに住めたらいいでしょうねぇ~。
乗ること6、7分・・・。山頂駅に到着♪眼下には、岐阜市北部の街並みや、中日ドラゴンズでもおなじみの長良川球場が見えます。
ホームを降りるとすぐ前には、名物のリス村があり、
『可愛いリスちゃんや、よいではないか・・・』と戯れるのです♪
\(-。-) こらこらはるさん!それでは、殿様のお戯れじゃないか!
人が多かったので、今回のお戯れはパスして、山頂の岐阜城を目指します。雨が降ったのか、路面が濡れていて、なおかつコケが生えているのでとってもスリリングな登山でした・・・。
気を引き締めながら歩くこと10分・・・。
ようやく到着~♪ (^^)ノ お疲れ~♪
お城の中に入りたかったのですが、これまたすごい人で断念しました。
*この中は、すごい人でした・・・。子供さん多すぎ・・・
やっぱり、夏休み期間中は避けるべきでしたね・・・(後悔) それにしても、ここから織田信長は天下取りを夢見ていたのでしょうかね・・・。 しかし、さすがに山頂ともなると日差しが強く、めちゃめちゃ暑い!喉が渇いてきたのでジュースが欲しくなり、自販機を探すとすぐに見つかりました。しかし、値段を見ると・・・
(-。-;) えっ?細い缶なのに、150円もするとですか・・・
これでは、買う気になれません。見事に山頂マジックにしてやられました。 ちょいとガマンして、少々辺りを徘徊して下山することにしました。帰りのロープウェイから、我がチェイサーちゃんがポツリと見えましたね。
無事に下山した後、土産物屋さんに立ち寄って、いいものがないか物色。
皆さんは、岐阜の名物で最近有名なものってお分かりになりますか?岐阜の方はもう誰もがご存知かと思いますが、枝豆を使ったものが最近有名になってきているんです。ここにも、枝豆ポップコーンなるものや、
*枝”豆”なのに、ポップ”コーン”とは・・・摩訶不思議♪
枝豆ういろ、枝豆まんじゅうなどがありました。果たしてお味の方は・・・。 今度来るときは、もっと涼しい時期にしたいと思った1日でした・・・。
|