室内が明るくいい感じに・・・♪
ルーム&マップランプ
をLED化しよう〜♪
|
*真っ白い明かりは、明るくていいですね♪ |
今まで、ナンバー灯やフェンダーマーカーのLED化はしておりましたが、室内の照明は手をつけておりませんでした。 ルームランプとマップランプにLEDを・・・となると、結構なお金がかかりますからね。
で、ある日のこと、以前100円均一で買ったLED3発仕様の懐中電灯を見ていた時に、
(・。・)! これ、車に流用できないかなー?
と思ったわけです。 早速バラして、基盤に組んで点灯実験をしてみたら点灯したので、これをバラして流用することにしました。
*注. 製品の注意書きにもありますが、この製品を分解して使用した為に 起こった事故は、いかなることであっても補償されませんので、お約 束ですが同じ事をされる方は自己責任で行なってください。
この製品を4つ購入して、LEDを12発救出。
ホームセンターで買ってきた基盤を、
各照明器具に合う様にカットします。
(^v^) うん、いい感じね♪
LEDの割り当てですが、ルームランプ部に6発、マップランプに片側3発としまして、抵抗は毎度の定電流ダイオードを用いましたが、手持ちのものは15mAの定電流ダイオードでしたので、LED2発に対して1本組みました。
*左−ルームランプ用、右−マップランプ用。
組みあがったら、あとは絶縁処理の為にホットボンドで覆って、
無事に完成〜♪
早速、取り付けてみましたが、
マップランプの方は基盤が少し見えちゃってますが、まあ良しとしましょう♪(^^ゞ
普通の電球の時と、LEDにした室内との比較ですが・・・
電球の暖か味のある感じもいいですが、やはりLEDは明るさが全然違っていい感じになりました♪
(^v^) やって良かった〜♪
= 追記 =
やはり、しばらくすると光量不足を感じるようになりましたので、LEDを増やしました。 ルームランプ部は、6発から16発に増量。
そして、マップランプ部は3発から倍の6発にしました。
やはり、数が増えただけあって明るさは全然比べ物にならないものとなりました。
これにて、LED化は本当に終了ということにします♪
|